webサイト制作の勉強|2023年11月クラス用ブログ

ファリカテクニカルアカデミーのwebサイト制作科の授業解説ブログです。フェリカテクニカルアカデミーは池袋にある求職者支援訓練の学校です。

Canvasでパーティクルを表現する

Canvasとは

Canvasとは、ブラウザ上に図を描くために策定された仕様です。

これまでHTML上で図を表現するためには、GIFやJPEGといったフォーマットの画像を用意する必要がありました。また、条件に応じて表示する図を変化させたり、アニメーションを実現するために、FlashJavaアプレットが使われてきました。

Canvasは、FlashJavaのようにプラグインを使わずに、JavaScriptベースで図を描くことができます。
Canvasは、もともとはAppleが発祥で、当初、Mac OSでおなじみのDashboardで使われた技術仕様です。その後、AppleMozilla FoundationOpera Softwareといったブラウザベンダが立ち上げたWHATWGという団体にて策定作業が行われていた「Web Applications」と呼ばれる規格に採用されました。

パーティクル

パーティクル(particle)とは小片、粒子を意味しますが、パーティクルを動かすエフェクトを使ってページを華やかにします。

recruit.lifeones.jp



y-n10.com





github.com



vincentgarreau.com


今回はparticles.jsをCDNを使って実装してみます。

https://cdn.jsdelivr.net/particles.js/2.0.0/particles.min.js




See the Pen
Particle & Mouse stalker
by yachin29 (@yachin29)
on CodePen.






webdesignfacts.net



www.webopixel.net




stitch.co.jp




blog.8bit.co.jp





note.com



ics.media


coco-factory.jp

ポートフォリオの制作

  1. ポートフォリオ制作でまず自身が把握する事は中に入れるコンテンツの分量です。今までの授業で作ったデータをもう一度見直し、手直しする物は手直して、ポートフォリに掲載する物を決めましょう。
  2. 次にwebのポートフォリオを何で作るかを決めましょう。選択肢としては、htmlとcssで制作するか、wordpressを使って作るか、またテンプレートを上手く使う事も視野に入れておきましょう。
  3. ポートフォリオ自体の仕様が決まってきたら、次に中に入れるコンテンツの見せ方を考えてみましょう。もちろん色々な見せ方がありますが、授業でやった「作品のサムネイル」→「作品の詳細ページ」→「自身で制作した作品」という順に見せていく方法は有効な方法の1つです。また、ディレクター志望の場合、photoshopillustratorだけで無く、パワーポイントやエクセルといったoffice系のソフトを使ってポートフォリオを作っても良いと思います。
  4. 次にポートフォリオ全体のデザインイメージとファーストビューのデザインを決めていきましょう。既存のサイトなどを参考にツカミのあるファーストビューを作ってみましょう。また面接等で「なぜこのファーストビューにしたのか?」と質問された時に答えられるように答えを準備しておきましょう。


felica-web.hatenablog.jp






tomoyukiarasuna.com



tomoyukiarasuna.com



webdesigner-go.com


www.creativevillage.ne.jp



ポートフォリオのフォーマット

ポートフォリオを作るに当たって、Bootstrapなどのフレームワークを使用する事も視野に入れておきましょう。
それぞれのメリット・デメリットを理解し、自身にとって最も有効だと思う物を選択する事が大事です。


bootstrapのテンプレート

templatemag.com

templatemag.com



HTML5&CSS3ベースのテンプレート

photoshopvip.net


photoshopvip.net


stories.freepik.com




コーポレートサイト(WordPress)で作成

今回はコーポレートサイトをWordPressで作成します。

ページ構成

トップページ
実績紹介
採用情報
お問い合わせ
ブログページ
ブログ個別記事ページ
サイトポリシー

トップページの内容

タグライン(後ろにパーティクル)
メインビジュアルとリード文
おしらせ(3つ)
サービス紹介4つ
実績pick-up2つ
お客様の声
私たちについて
スタッフblog
お問い合わせフォームへのリンク(カタログ請求、お問い合わせ)


ーーーーーーーーーーーーーーーー

CG-BIM Studio

タグライン:
ビジョンを形にする
建築CGパースで、新たな未来を描こう

リード文:
CG-BIM Studioでは、BIMを活用し建築の未来をデジタルモデルで描き出します。高品質なCGパースを通じて、リアルな建築イメージを再現し、設計変更の迅速な反映や効率化されたプロジェクト管理を実現します。
卓越したCGパース制作により、お客様のビジョンを実現するために、最先端のBIM技術を駆使し、革新的な建築CGパースを提供致します。


4つのサービス

外観CGパース
建物の外観をCG技術を使用してリアルに再現し、建物の外見や材質、環境などを視覚的に表現します。建物のデザインや色彩、光の表現などを調整して、建築物の魅力を引き出します。


内観CGパース
建物の内部空間をCG技術を使用して表現し、部屋のレイアウトや家具、照明、素材などを再現します。クライアントの要望に応じた内装デザインをビジュアル化し、イメージの共有やプレゼンテーションに活用されます。


BIMを使ったCGモデリング
BIMを活用することで、3Dモデリングによる空間情報だけでなく、時間情報や費用情報などの情報も統合的に扱い、建築プロジェクト全体を最適化することができます。


VR・ARコンテンツ
建物や空間のVR(仮想現実)やAR(拡張現実)コンテンツを制作します。クライアントや顧客が建物や空間を仮想的に体験し、リアルなイメージを得ることができます。


利用者の声

A社の担当者様
2023年4月10日
イメージ通りのCGで満足
当社の建物のCGパースを制作していただきました。BIM技術を使って、リアルなイメージを提供していただき、大変満足しております。また、スムーズなコミュニケーションで、要望に沿ったCGパースを作っていただけたことも、大変助かりました。



B社の担当者様
2023年3月20日
丁寧な仕事に感謝しています
弊社の商業施設のCGパースを制作していただきました。BIM技術を使ったCGパースは、まるで完成した建物のようにリアルで、投資家の方々からも高く評価されました。スピーディーな対応と丁寧な仕事に感謝しています。



C社の担当者様
2023年3月12日
最新のBIM技術に感動
私たちのマンションのCGパースを制作していただきました。BIM技術を駆使して、細かい部分までリアルに再現していただけたことに、感動しました。また、短い期間での対応やスタッフの方々の丁寧な対応に、大変満足しております。



制作のポイント

WordPressの投稿機能を使って、おしらせ、スタッフブログを実装
WordPressの投稿機能を使って、制作実績を随時更新出来るようにする
WordPressプラグインを使ってお問い合わせフォームを実装
WordPressプラグインを使ってセキュリティ対策
WordPressのカスタムフィールド機能を使って、「利用者の声」を定期的に更新出来るようにする
ドロップダウンメニューをCSSで実装
文字にグラデーション
パーティクルを使い、動きを表現
イラストを効果的に使用
Gitを使ってテーマデータをバージョン管理出来るように
GithubのCI/CDツールを使って、煩雑なWordPressの更新作業を自動化する

htaccessを使った動的配信

.htaccessファイル」を使った動的配信

モバイルファースト インデックスに関するおすすめの方法 | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Developers



スマートフォン利用者を自動的に「スマートフォン版サイト」へ誘導できるよう、「アクセス者の端末に応じて自動でアクセス先を振り分ける機能」を作ってみましょう。この授業では「.htaccessファイル」を使って、サーバ側で自動振り分けする方法をやってみます。

まずは「.htaccessファイル」を作成します。この際、ローカルサイドで「.htaccessファイル」を作成すると、不可視ファイルの設定などで問題が起こりやすいので、一旦「htaccess.txtファイル」として作成し、サーバー側にアップロードしたのちに、「.htaccessファイル」にリネームする方法でやってみます。


今回の自動振り分けは

  1. ウェブサーバが「Apache
  2. 設定ファイル「.htaccess」の設置が許可されている
  3. mod_rewriteモジュールが利用可能

の条件が必要です。

.htaccessの記述内容

<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} (iPhone|Android.*Mobile) [NC]
RewriteCond %{QUERY_STRING} !mode=pc
RewriteRule ^$ /自身のspデータのルートパス [R,L]

Header set Vary User-Agent
</IfModule>

まずはmod_rewriteモジュールが有効な時のみに処理するように分岐させます。

<IfModule mod_rewrite.c>

</IfModule>


次にmod_rewriteモジュールを起動させます。

RewriteEngine On

次にRewriteCondを使って、どういう条件でリダイレクトの処理をするかを指定します。

RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} (iPhone|Android.*Mobile|Windows.*Phone) [NC]

HTTP_USER_AGENT」は、アクセス端末の種類を示します。
最後にある [NC] という記述は、「大文字・小文字を区別しない」という意味の指示です実際にユーザエージェント名に含まれる文字列が「android」でも「ANDROID」でも、同じだとみなされます。 つまり、"A-Z" と "a-z" は区別しない。


RewriteCond %{QUERY_STRING} !mode=pc

URLの末尾に「?mode=pc」という文字列が付いていた場合には、スマートフォン用ページに移動させない(リダイレクトしない)ようにする記述です。なお、「mode=pc」という文字列は何でも構いません。「pc-site」や「show-pc-edition」など、何でも好きな文字列を指定できます。


4行目
RewriteRule ^$ /自身のspデータのルートパス

RewriteRuleを使うことで、指定した規則に沿ってURLを書き換えられます。ここでは、リダイレクトするために利用しています。フラグとして、[R,L] を指定しています。「R」は「リダイレクトする」という意味で、ここでは必ず必要です。「L」は書き換え規則の最終行であることを示しています。



スマートフォンサイト用データの「index.htmlファイル」のhead内に貼り付ける

rel=”canonicalという属性を使用して、ページの評価やインデックスはデスクトップ用URLに統一するための正規化処理をしましょう。そうすることでミラーサイトのような重複コンテンツ扱いになることを防ぎます。

<link rel="canonical" href="http://○○○○○.com/pc/">
次にPCサイト用データの「index.htmlファイル」のhead内に貼り付ける

rel=”alternate”という属性を使用して、Googlebotにスマートフォン用ページが別で存在することを伝える処理をします。そうするとスマートフォン向けの代替コンテンツがGooglebotに認識され、スマートフォン用ページが別で存在することを伝えることができます。

<link rel="alternate" media="only screen and (max-width: 640px)" href="http://○○○○○.com/cat/sp/">


最後にスマートフォンサイト用の「index.htmlファイル」に「PC版を表示」などのボタンを作り、「.htaccessファイル」が有効になっていても、スマートフォンでPCのデータを表示出来るようにしましょう。

<a href="http://○○○○○/pc/?mode=pc">PC版を表示</a>

最後に必ずモバイルフレンドリーテストを受けて合格するか確認しましょう。

Overview  |  Lighthouse  |  Chrome for Developers




note.mu


受講生の作例
http://miyakojimanosuteki.com/




www.nissin-ufo.jp

ランディンページの動線を考える

ランディングページ(Landing Page)とは本来、訪問者が最初に着地する(land)ページという意味合いでサイトのトップページの事をLPと呼んでいましたが、今ではLPというと「訪問者のアクションを誘導することに特化した縦長のレイアウトのページ」のことを指します。
LPでもっとも大事なのはいかに訪問者に目標となるアクションを行わせるか、です。


コンバージョン

コンバージョンとは、変換を意味する言葉です。Web マーケティングの分野に置いては、「顧客見込み」から「顧客」への変換を意味し、成約を意味する言葉で最終的な成果として使われます。主に購入・資料請求・お問い合わせ・会員登録などを コンバージョンにする場合が多いです。 コンバージョンを設定することで、Webにおける施策の効果測定が出来るようになります。
コンバージョンが起きた割合のことを コンバージョン率( CVR)といいます。コンバージョン率は、 コンバージョン数÷ 訪問数で算出することが出来ます。



ゴールの設定

ターゲットとなるユーザーにとってほしい行動を明確にします。商品購入をしてほしいのか、会員登録をしてほしいのか、お問い合わせをしてほしいのかなどです。場合によってはペルソナと呼ばれる、具体的なユーザーの人物像を想定し、その人物に向けて訴求力の高いLPを作る必要があります。


ストーリー性

「顧客見込み」から「顧客」へ変える為にはユーザーにストーリー性を持ったページを作り、ページ内でしっかりと説明をすることが大事です。


AIDAの法則

Attention:注意

まず、ユーザーの注意を引きます。問題解決をしたいユーザーに、なにそれ!と思わせることが重要です。

Interest:興味

興味を持ってくれそうな内容を書きます。詳細な説明を書いていきます。4つのポイント・3つの理由など、数を提示する事もあります。

箇条書きのデザイン

www.pinterest.jp


www.pinterest.jp



Desire:欲求

ユーザーにとってのメリットや競合との差別化要因を伝えます。問題の解決ができる理由を具体的に示すことが有効です。

Action:行動

ユーザーが迷いなく申し込みや購買などのアクションをとれるよう、最後のひと押しをします。なぜ「今」「ここ」で買うのがいいのかを強調します。「期間限定」や「数量限定」などの文言がよく使われます。

CTA

CTAとは、Call To Action(コール トゥ アクション)の略で、「行動喚起」と訳される。 Webサイトの訪問者を具体的な行動に誘導すること。






rdlp.jp


lp-web.com


business.adobe.com